*1人分
*1人分
*切り干し大根を戻す時間は除く。
1.切り干し大根はサッと洗い、たっぷりの水に10分間ほどつけて戻す。
<★ポイント>切り干し大根は、かんでみて少し堅いくらいに戻す。
2.豚肉は1枚ずつ縦長に広げて置き、5~6cm幅になるように、はみ出た部分を内側に折る。手前からクルクルときつめに巻いて塩・こしょう各少々をふり、小麦粉を全体にまぶす。
<★ポイント>均等な幅になるようにして巻くと、きれいに仕上がる。
3.鍋にオリーブ油を中火で熱し、2の巻き終わりを下にして間隔をあけて並べ入れる。そのまま触らずにしばらく焼く。片面に香ばしい焼き色がついたら火を止め、取り出す。
<★ポイント>焼き色をつけるのは片面でよい。
4.鍋の余分な脂を紙タオルで軽く拭き、トマトの水煮と水を加え、ごく弱火にかける。鍋底についた肉のうまみを木べらでこそげ取って混ぜ込む。切り干し大根の水けをよく絞って加え、広げる。
<★ポイント>水っぽくならないように、切り干し大根の水けはよく絞る。
5.4の切り干し大根の上に、3の肉の焼き色がついた側を下にして並べる。塩小さじ1~1+1/2をふり、ローズマリーを加えてふたをし、中火にする。煮立つ音がしてきたら弱火にし、10分間ほど煮る。
<★ポイント>肉の焼き色がついた側を下にして、香ばしいコクを煮汁に移す。
6.煮汁の味をみて、足りなければ塩少々で調え、こしょう少々をふる。好みでパンを添える。
【買い置き食材のコツ】
◆開封したら一気に使いきる◆
乾物などは、封を開けたら全部使いきるのが習慣です。袋に少し残しておくと、かえって使いづらいし、一度開封すると空気に触れて劣化しやすいので気になります。例えば乾物は一気にたっぷりと戻し、その日食べきれない分は別の料理に展開して翌日に食べたり、味をつけて日もちがする状態にしてストックし、お弁当に入れたり。そうやってきっちり使いきって、新しいものを補充するようにしているので、むだが出ることもありません。