*1人分
1かきは塩水に入れて、やさしくすくうようにしてふり洗いする。ざるに上げて、水けをきる。
1.かきは下準備をして、殻が混じっていたら取り除く。
2.しめじは石づきを取り、2~3cm長さに切る。あさつきは小口切りにする。
3.米は洗ってざるに上げ、水けをきる。
4.なべに【A】としめじを入れて火にかけ、煮立ったらかきを入れて、アクを取りながら3~4分間煮る。火を止めたら具と煮汁に分ける。
<★ポイント>かきとしめじをざるに上げ、煮汁を別にする。こうすることで、かきが縮まずふっくらしたまま食べることができる。
5.土なべに米を入れ、4の煮汁に水をたして650mlにして加え、ふたをして中火にかける。沸騰したら火を弱めて13分間炊く。
<★ポイント>炊飯器で炊く場合は、煮汁を入れてから、通常の水加減の目盛りまで水をたして炊く。
6.5にかきとしめじを入れて蒸らし、あさつきを散らす。
<★ポイント>ご飯が炊き上がったらふたをはずして、かきとしめじを加えて蒸らす。