1.梅の塩漬け(下漬け)を参照して、梅を下漬けする。
2.梅の塩漬け(下漬け)の白梅酢が上がったら、赤じそ漬けをする。
3.梅雨が明け、天候のよい3日間で土用干しを参照して、梅を干す。
※保存は、暗くて涼しい場所に。食べごろは3か月~1年。 《白梅酢とは》下漬けで梅から出る酸味の強い汁。梅のエキスがじゅんぶんに含まれた上質の酢で、酢の物、あえもの、すし酢などに使えます。梅を漬けるには、おもしをしてヒタヒタの量があればじゅうぶん。残りの白梅酢は保存容器に移し、冷蔵庫で6か月間保存できます。
赤じそを使ってこんなレシピも ゆかり