*1人分
*1人分
*豆腐を水きりする時間は除く。
1.豆腐はざるにのせて1時間程度おき、水きりする。みつばは根を切り、約3等分に切る。鶏肉は厚さを半分にそぎ切りにし、バットなどに入れ、酒をふる。えびは竹串で背ワタを取り、尾の先を斜めに切り落とす。
2.フライパンに鶏肉を酒と一緒に入れ、ヒタヒタの水を加える。ふたをして弱火にかけ、鶏肉の表面が白くなってきたら、えびを加える。えびが赤く色づいたら火を止め、みつばを加える。ふたをしたまま1~2分間、みつばに火が通るまで蒸らす。熱いうちに塩1つまみを全体にふってざっと混ぜ、取り出しておく。鶏肉は粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り分ける。
<★ポイント>みつばは火を止めてから加えて余熱で蒸らし、シャキッとさせる。
3.しいたけは石づきを取り、半分か4等分に切る。れんこんはよく洗い、皮ごと約1cm厚さのいちょう形か半月形に切る。【A】は混ぜ合わせる。魚焼きグリルで、しいたけは中火で3分間、れんこんは5~6分間、こんがりと焼く。ボウルに入れ、熱いうちに混ぜた【A】にからめる。
4.1の豆腐を表面加工のしてある鍋に入れ、弱めの中火にかける。練りごまを加え、ある程度水分がとぶまで、3分間くらい泡立て器などで混ぜる。豆乳を加え、トロリとするまで混ぜながら温める。クリーム状になったら西京みそを加えて混ぜる。
<★ポイント>豆乳はみそを加えると分離しやすいので注意。加熱している間は泡立て器で混ぜ続け、なめらかな口当たりに仕上げる。
5.2のえびは殻をむき、鶏肉、れんこん、しいたけ、みつばとともに皿に盛りつけ、好みで塩適量を全体にふる。4を添える。
<★ポイント>好みの具を取り分け、豆腐クリームをかける。混ぜながら食べてもおいしい。
【ポイント】
和風のクリーミーおかずのポイントは、和食でなじみのある食材を活用すること。豆腐や豆乳、里芋、酒かす、ごまなどでとろみをつけると、なめらかな口当たりに。体にやさしいヘルシーな仕上がりになる。