*1人分
*1人分
*鶏肉に塩をふっておく時間、粗熱を取る時間は除く。
1.しいたけは石づきを除き薄切りにする。たけのこは細切りにする。豆腐は5mm角の棒状に切る。鶏肉は塩をふり、30分間以上おく。
2.鍋に鶏肉、しょうが、水、酒を入れて火にかける。煮立ったらアクを取り、弱めの中火で15分間ゆでる。肉を取り出し、ラップをして粗熱が取れるまでおく。皮を取り、身は食べやすく裂き、皮は細切りにして鍋のスープに戻す。
<★ポイント>鶏肉はラップをして粗熱を取ると、パサつかない。
3.2の鍋にしいたけ、たけのこ、もずく、なめこを加え、弱火で7~8分間煮る。
<★ポイント>かたくり粉を使わず、もずくとなめこでとろみをつける。
4.【A】を加えてひと混ぜし、豆腐を加える。再び煮立たったら卵を回し入れ、ふんわり浮いてきたらねぎを加え、火を止める。
5.器に盛り、ラーユをたらす。
【免疫力アップ!冬の健康レシピのポイント】
◆しっかり温まる!◆
外からだけではなく、体の内側からしっかり温めるのがいちばん。とろみのあるスープなら冷めにくく、温め効果もばっちりです。