1葉がバラバラにならないように大根の白い部分を少し残して葉のほうを切り落とし、十字に4等分する。
2塩少々を入れた湯に入れて、サッとゆでる。
1.いわしは頭とワタを取り除き、焦がさないように素焼きにする。骨を除いて身をほぐしておく。
2.大根はせん切り用のスライサーを使うか、5cm長さのせん切りにする。にんじん、しょうがもそれぞれせん切りにする。ボウルに大根とにんじんを入れて合わせる。
<★ポイント>スライサーで手軽にせん切りに。
3.なべにサラダ油大さじ1としょうがを入れていためる。香りがたったら水けを軽く絞った大根とにんじんを加え、強火でいためる。油が回ったらいわしを加えて一混ぜし、砂糖大さじ1/2、薄口しょうゆ大さじ2を加えて5分間くらいいため煮にする。
<★ポイント>野菜を煮る水分になるので、水けは絞りすぎないように注意する。
いわしを加えるタイミングは、調味をする直前。焼いてあるので生臭みはない。
4.酢大さじ1/2を加えて全体を混ぜ合わせ、火から下ろす。器に盛り、刻んだ大根の葉の塩ゆでを散らす。