*1人分
*1人分
1.ねぎはじゃばら切り(ねぎの表裏に、斜めに浅く細かい切り目を入れる)にしてから、小口から粗く刻む。卵はボウルに溶きほぐす。
2.フライパンにサラダ油を中火で熱し、卵を入れてすぐに冷やご飯を加えて焼き炒める。やたらに混ぜないで、ご飯を広げて待ち、焼き色がつけば、鍋返しをして、広げて待つ。また、焼き色がつけば、返す。これを繰り返す。
<★ポイント>焼き飯は、ご飯一粒一粒に焼き色をつける、という気持ちでつくると、粘らずパラリとした焼き飯ができ上がる。
3.釜揚げしらすを加え、さらに焼き炒める。
<★ポイント>しらすの塩けでうすく味はつくが、必要に応じて塩を補う。
4.ねぎを加えて炒め、しょうゆと湯を加えて仕上げる。
<★ポイント>しっかり焼き炒めているため、ご飯粒の表面がガサガサと堅くなっているので、最後に湯を入れて蒸らし、ふんわりと戻す。時間をかけて(10分間程度)炒めると芯まで熱くなって冷めにくく、いい湯気がたつ。
【釜揚げしらす】
かたくちいわしやまいわし、うるめいわしの稚魚を塩水でゆでたもの。乾燥の度合いによって、堅さが異なる。ちなみに、これを干したものが「しらす干し」、さらに乾燥させたものが「ちりめんじゃこ」。