*全量
*全量
*白菜をおく時間、つけ込む時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.しょうがはごく細いせん切りにする。【甘酢】の赤とうがらしはぬるま湯につけて戻し、手でちぎる。
2.白菜は軸の部分は長さを半分に切り、厚みを半分にして細いせん切りにする。葉は細切りにし、ともにボウルに入れる。塩をふり、同じサイズのボウルに水を入れておもしにし、20~30分間ほどおく。出てきた水けを絞る。
3.【甘酢】の材料を混ぜ合わせ、2の白菜にかける。
4.小さめのフライパンにごま油としょうがを入れ、弱めの中火でしょうががチリチリになるまで熱する。アツアツのまま白菜にかけてざっと混ぜ、そのまま20分間ほどつけ込む。
※保存容器に移し、冷蔵庫で1週間ほど保存可能。
◆干し白菜のつくり方◆
白菜1/4コは軸の部分に包丁で切り目を入れ、裂くようにして2等分にする。中心の部分を外して葉を1~2枚ずつにばらし、ざるの上に重ならないように並べる。天日で4~5時間干す。