*1人分
*1人分
1.まいたけは手で小さくちぎる。なめこはざるに入れ、熱湯をかけて水けをきる。しいたけの軸は石づきを削り、縦に薄切りにする。
2.アルミ箔(はく)を丸めたもので、里芋をこすって皮をむき、1cm角に切る。
<★ポイント>ヌルヌルしないので、楽に皮がむける。
3.鍋に昆布だし、酒を入れ、ひと煮立ちさせ、アクを取る。1を加え、少し煮たら2を加える。再び沸いたらアクを取り、ふたをして弱火で10分間ほど煮る。塩、うす口しょうゆを加えて味を調える。
【昆布だしのとり方】
材料とつくり方(2リットル分)
1.鍋に2リットルの水を入れ、昆布1枚(15cm四方)をつけて3時間ほどおく。
2.弱めの中火にかけ、沸騰する直前にふたをして火を止め、そのまま粗熱を取る。
・だしはペットボトルなどの容器に入れ、冷蔵庫で7日間ほど保存可能。
・昆布はエリンギの浅漬けに使うのでとっておく。