*1人分
*1人分
*粗熱を取る時間は除く。
(ニョッキ約60コ分)
1.【ニョッキ】をつくる。かぼちゃはワタを取って一口大に切り、蒸し器で柔らかくなるまで蒸し、粗熱が取れたら皮をむく。
2.ボウルに小麦粉を入れ、かぼちゃを加え、手でつぶしながら混ぜ込む。豆乳を少しずつ加え、均一になるように混ぜながら、耳たぶくらいの柔らかさになるまでよくこねる。まな板などの上に打ち粉をふり、生地がなめらかになるまでさらにこねる。
<★ポイント>堅い場合は、豆乳または水を少しずつ足し、様子をみながら調節する。
3.2を親指大に丸め、1コずつ親指で真ん中をつぶして成形する。鍋にたっぷりの湯を沸かし、生地を入れ、時々混ぜながら強火で約5分間ゆでる。ざるなどに上げ、水けをきる。
<★ポイント>親指の先で強めに押さえ、手前から向こうへ指を滑らせ、転がすようにするのがコツ。
4.トマト、きゅうりは親指大の乱切りにする。長芋はよく洗い、皮付きのまま1cm厚さの半月形に切る。ねぎは3cm長さのせん切りにする。鶏肉は厚みが均等になるよう切り開き、一口大に切る。
5.長芋と鶏肉を魚焼きグリルに入れ、両面を焼く。鶏肉は火が通って粗熱が取れたら、食べやすい大きさに裂く。
6.ねぎを耐熱ボウルに入れる。小鍋にサラダ油を煙が少々出るまで熱し、ねぎにまんべんなくかける。同じ小鍋にしょうゆを煮立て、ねぎのボウルに加え、混ぜる。
7.器に3、トマト、きゅうり、5を盛る。6を汁ごとのせ、黒ごまをふる。好みで香菜をあしらい、全体をよく混ぜて食べる。
【長芋】
のどや胃の粘膜を癒やしてくれます。