*全量
(横幅18cmのハート型1台分 *丸型でもよい)
1型に溶かしたバターを薄くぬり、底と側面に合わせて切ったオーブン用の紙を敷く。
2オーブンを200℃に温めておく。扉を開けると温度が下がるので、実際に焼く温度より高めに余熱をすること。
1.アーモンドパウダーと粉砂糖を合わせてボウルにふるい入れ、溶きほぐした卵と卵黄を加える。全体が白っぽくもったりとするまで、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
2.メレンゲをつくる。卵白を泡立てて、ゆるく角が立ったらグラニュー糖を3回に分けて加える。
3.泡立て器を持ち上げると先がピンと立つようになったらメレンゲのでき上がり。
4.ココアパウダーとかたくり粉を合わせて1のボウルにふるい入れる。ゴムべらで生地を底のほうからすくい上げるようにして、サックリと混ぜ合わせる。
5.3のメレンゲの1/3量を加え、ゴムべらでなじませるようにして、ボウルを回しながら底からすくい上げるようにして混ぜ合わせる。
6.残りのメレンゲを2回に分けて加え、全体をサックリと混ぜ合わせる。準備した型に流し込み、180℃のオーブンで25~30分間焼く。竹ぐしを中央に深く刺して中の生地がついてこなければ焼き上がり。
<★ポイント>ここで厚紙を焼き上がりより2~3mm大きいハート形に切り、デコレーション用の台紙をつくっておく。
7.製菓用チョコレートをナイフで削り、さらにあればフードプロセッサーにかけて細かくし、ボウルに移す。できるだけ均等な細かさにしておくと、あとで溶けやすい。
8.沸かした生クリームを中央に注ぎ入れ、チョコレートが溶け始めたらゴムべらで中央からゆっくりと、静かに混ぜ合わせる。
9.全体がよくなじんだら、ゴムべらで時々混ぜながら、ぬりやすい堅さになるまでしばらくおく。
10.【シロップ】をつくる。なべにグラニュー糖と水を入れて火にかけ、グラニュー糖を煮溶かす。荒熱が取れたらオレンジリキュールを加え、冷ます。
11.6の生地が完全に冷めたら、上面の凹凸を、パン切りナイフで切り取る。
12.生地を3段に切る。ナイフを常に自分と垂直になるように持ち、ケーキを回しながら小刻みにナイフを動かしながら切ると、平らに切ることができる。
13.準備した厚紙にチョコレートクリームを少しぬって生地を1枚のせ、網に置く。生地の上面にシロップをはけでぬる。
14.チョコレートクリームをパレットナイフで薄くぬり広げ、刻んだオレンジピールの半量を全体に散らす。
<★ポイント>デコレーション用に、チョコレートクリームを1/5量残しておく。
15.生地を上から重ね、この作業を繰り返す。3枚目の生地をのせたら全体にシロップとチョコレートクリームをぬる。厚紙が敷いてあるので、手で底を持って作業するとぬりやすい。冷蔵庫でしばらく冷やす。
16.コーティング用チョコレートを適当な大きさに割り、ボウルに入れる。約60℃の湯せんにかけ、なめらかに溶かす。
17.ケーキの上面の周囲に添って回しかけ、最後に中央にかける。すぐ乾くので、側面に手早くチョコレートスプレーをはりつける。
<★ポイント>コーティング用チョコが完全に固まったら、厚紙を間をあけてのせ、ココアパウダーを茶こしでふる。星形口金をつけた絞り出し袋に、残しておいたチョコレートクリームを入れて絞り出す。