*全量
*全量
*塩をすり込んだ丸鶏をおく時間は除く。
(でき上がり約2リットル弱)
1.煮干しは頭とワタを取り除く。しょうがはたたいてつぶす。丸鶏の重さを量り、その1%の塩を用意する。
2.丸鶏をボウルなどに入れ、1の塩を表面全体と腹の中にまんべんなくふり、1時間以上おく。
<★ポイント>下に落ちた塩も残さずまぶす。丸鶏に塩をしておくことで、鶏のうまみを引き出せる。
3.丸鶏から出た水けを紙タオルで押さえる。
4.鍋(直径22cm)に丸鶏、煮干し、干ししいたけ、干しえび、昆布、ねぎ、しょうが、にんにくを入れ、水3リットルを加えて中~強火にかける。
5.煮立ったらアクを取り、静かに煮立つくらいの火加減になるよう徐々に火を弱めていき、50分間煮る。
<★ポイント>煮ている間に出てくるアクもしっかり取り除くことで、きれいなスープになる。途中、強火で煮立てるとスープが濁るので、弱火で静かに煮る。
6.鍋から鶏を取り出し、紙タオルを重ねたざるでスープをこす。丸鶏スープの完成。
<★ポイント>ゆで鶏は、使うまで表面が乾かないようにラップをかけておくとよい。塩がしてあるので、肉もおいしく食べられる。
【こちらのレシピも参考に!】
丸鶏スープのラーメン