*1人分
*1人分
1.弁当箱にご飯を敷き詰め、冷ましておく。ナムルのにんじんは皮をむいてスライサーで細切りにする。もやしは洗って水けをきり、絹さやは筋を取り除く。
2.耐熱ボウルににんじんともやし、絹さやを入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に1分30秒間かける。紙タオルで水けを拭き、【A】を加えて混ぜる。
3.卵焼き器(またはフライパン)にサラダ油を中火で熱し、卵を割り入れて卵黄をつぶしながら焼く。ほぼ火が通ったら上下を返して塩をふり、しっかり焼いてバットに取り出して冷ます。
4.3の卵焼き器をぬれ布巾の上にのせ、ひき肉と【B】を入れて混ぜる。中火にかけ、菜箸4本で混ぜながら炒めて水分をとばす。バットなどに広げて冷ます。
<★ポイント>冷たい状態で調味料を混ぜ合わせたほうが味のなじみがよく、柔らかく仕上がる。ぬれ布巾を当てて卵焼き器の温度を下げる。
5.1の弁当箱にすべてのおかずをのせる。好みで牛そぼろに赤とうがらしをふる。
◆10分弁当の鉄則◆
その1. 卵焼き器は洗わない。
その2. 電子レンジを併用する。
その3. のっけ弁当にする。
【ナムル】
◎45kcal ◎塩分1.00g ◎調理時間 3分
【目玉焼き】
◎90kcal ◎塩分0.70g ◎調理時間 3分
【牛そぼろ】
◎270kcal ◎塩分1.90g ◎調理時間 3分
◆簡単弁当アレンジ術◆
~ビビンバ弁当をキムパ(韓国風のり巻き)に~
ラップの上に焼きのり(全形)をのせ、ごま油小さじ1/2を全体に手で塗って塩少々をふる。ご飯200gを向こう側3cmを残して広げ、ナムルの半量、1.5cm幅に切った目玉焼き、牛そぼろを手前にのせる。ラップごと持ち上げ、押しつけるようにしっかり巻いて約2cm幅の輪切りにする。