*1人分
*1人分
1.弁当箱の3/4にご飯を詰め、冷ましておく。しょうが焼きのしょうがはすりおろして絞り、豚肉に汁を【A】と一緒にもみ込む。たまねぎは繊維に直角に3~4mm幅に切る。卵焼きの【B】を混ぜ合わせたところに卵を割りほぐし、卵液をつくる。のりは長さを2等分に切る。ブロッコリーは小房に分ける。
2.卵焼き器(またはフライパン)に深さ2cmくらいまで水を入れ、強火にかける。沸騰したら塩少々を加えてブロッコリーをゆで、ざるに上げて冷ます。
3.2の卵焼き器の水けを紙タオルで拭き、ごま油小さじ1/4を入れて中火で熱する。卵液の半量を注いで広げ、上面が固まったら半分に切ったのりをのせて、向こう側から手前に巻く。向こう側に卵焼きを寄せてごま油小さじ1/4をなじませ、残りの卵液を注ぐ。卵焼きを持ち上げて卵液を流し、上面が固まったら、のりをのせて同様に巻いて取り出す。
4.豚肉にかたくり粉をふりかけ、もみ込む。3の卵焼き器にサラダ油を中火で熱し、たまねぎを炒める。しんなりしたら、豚肉を加えてこんがりと焼く。バットなどに広げて冷ます。
<★ポイント>下味をつけた肉に、かたくり粉を入れることで肉が柔らかく仕上がり、汁けが出にくくなる。
5.2のブロッコリーに赤じそふりかけをまぶす。3の卵焼きを3等分にする。1の弁当箱にすべてのおかずを入れる。
<★ポイント>◆しょうが焼き弁当の詰め方◆
ご飯は早めにお弁当箱に詰めて冷まし、おかずは完全に冷ましてから入れる。
1.しょうが焼きをのせる部分に、ご飯を平らに詰めて冷ます。
2.あいたところに、「のり巻き卵焼き」と「ブロッコリーしそ風味」を詰める。
3.ご飯の上に「しょうが焼き」をのせて完成。白いご飯にたれがしみ込み、汁もれ予防にも!
◆10分弁当の鉄則◆
その1. 卵焼き器は洗わない。
その2. 電子レンジを併用する。
その3. のっけ弁当にする。
【しょうが焼き】
◎310kcal ◎塩分1.80g ◎調理時間 3分
【のり巻き卵焼き】
◎120kcal ◎塩分1.20g ◎調理時間 3分
【ブロッコリーしそ風味】
◎20kcal ◎塩分0.40g ◎調理時間 3分
◆簡単弁当アレンジ術◆
~しょうが焼きをカレー風味に~
【A】の調味料にトマトケチャップとカレー粉各小さじ1を加えるだけで、和風から洋風に変わります。