*1人分
*1人分
*もち米を水に浸す時間は除く。
1.もち米は洗って20~30分間水に浸し、ざるに上げて水けをよくきる。にんじんは皮をむいて3~4mm厚さの輪切りにする。しめじは根元を取って小房に分ける。たけのこは長さを半分にして3~4mm厚さの薄切りにする。油揚げは熱湯にサッとくぐらせて油抜きし、軽く絞り、横半分に切ってから5mm幅の細切りにする。帆立て貝柱は缶汁をきってほぐし、缶汁はとっておく。
<★ポイント>お祝いのときには、にんじんを花型で抜くとパッと華やかになる。
2.帆立て貝柱の缶汁と合わせただしに、【A】を加えて混ぜ合わせておく。
3.大きめの耐熱ボウルに1のもち米を入れ、しめじと帆立て貝柱をのせて2を注ぐ。ふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)に8~9分間かける。
<★ポイント>ここで、きのこと帆立て貝柱のうまみをだしに移す。
4.レンジから取り出して手早く混ぜ、にんじん、たけのこ、油揚げを加えて軽く混ぜる。再びラップをして、さらに電子レンジ(600W)に4~5分間かける。
5.レンジから取り出して全体を軽く混ぜ、ラップをしてそのまま約5分間おいて蒸らす。器に盛り、好みで木の芽を添える。