*全量
*全量
*冷ます時間を除く。
(つくりやすい分量)
1.フライパンにサラダ油を1~2cm深さ程度入れて中火にかけ、しらす干しを入れて4~5分間揚げ、カリッとさせる。
<★ポイント>《しらす干しはじっくり揚げる》
しらす干しはじっくりと揚げると、水分がとんで保存性が高くなる。油の温度は160℃程度を目安に。
2.鍋に【A】を合わせて入れて弱めの中火にかけ、1のしらす干しを加えて煮汁をからめながら煮る。水分がほぼなくなったら火を止めて、粉ざんしょうを加えて混ぜる。バットなどにあけ、冷めてから保存容器に移す。
【保存】
冷蔵庫で1週間保存可能。
【しらす干しとちりめんじゃこの違いは?】
どちらもかたくちいわしやまいわしの稚魚を釜揚げにして干したもの。しらす干しは少し干した、柔らかいものを指し、同じものをしっかり乾かしたものはちりめんじゃこと呼びます。
【このレシピを使ったおすすめの料理はこちら】
しらす干しの和風サラダ
しらす干しさんしょう煮の卵焼き