*1コ分
(直径5cm×高さ3cmのマフィン型6コ分 *今回は6コが連結しているタイプを使用。プリンカップや厚紙のマフィンケースを使ってもよい。)
1バター、卵、牛乳は室温に戻す。
2薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるう。
3マフィン型に紙のケースを入れる。もしくは、柔らかくしたバター(食塩不使用。分量外)をはけで型にぬり、冷蔵庫で数分間冷やしてから薄力粉(分量外)をふり、余分な粉を落とす。
4オーブンは170℃に温める。
1.ボウルにバターを入れ、泡立て器でクリーム状に混ぜる。
<★ポイント>●バターに空気を抱き込ませすぎない。
きめの細かい生地にするには、バターをよくかき混ぜ、空気を抱き込ませる必要があるが、やりすぎは禁物。空気が入りすぎると、生地が軽くなってしまい、焼いている間にベリーが下に沈み、底のほうの生地が生焼けになる原因になる。
2.グラニュー糖を加え、白っぽくなるまですり混ぜる。
3.塩を加えて混ぜたら、卵を割り入れて、よく混ぜる。
4.合わせてふるった粉類を少し加えて混ぜ、牛乳を少し加えて混ぜ、を繰り返し、全部入ったら、つやがでるまでよく混ぜる。
<★ポイント>●粉はしっかり混ぜる。
ふわっと仕上げるには、粘り(グルテン)を出さないようにサックリと混ぜる、というのが基本ですが、生地がベリーを持ち上げ、グッとふくらむためにはある程度の粘りが必要。力を入れて、生地につやがでるまで混ぜる。
5.準備した型に、深さの半分まで4の生地を入れ、ブルーベリー3コもしくはラズベリー3コを入れる。残りの生地を型の八分目になるまで入れ、上にも同様にベリー類をのせる。
<★ポイント>アメリカンチェリーも初夏のマフィンにはぴったり。マフィン1コにつき、2粒を用意し、軸と種を除いて果肉を4等分に切り、中に1粒分、上面に1粒分のせるとよい。
6.170℃のオーブンで25分間焼く。焼き上がったら、温かいうちに食べるとおいしい。
<★ポイント>冷めたら、オーブンで軽く温めるとよい。1つずつラップで包み、2週間は冷凍保存もできる。食べるときは自然解凍してからオーブンで軽く温める。
このマフィン生地は「基本の生地」。甘さ控えめのこのマフィン生地は、おやつにもごはん代わりにもなる味。この生地を基本にして、具材をナッツ、チョコチップ、煮りんご、ゆで栗、ゆでたコーン(汁けはきって加えます)などに変えればたくさんのバリエーションが楽しめる。