*全量
*ゆで豚を冷ます時間は除く。
(つくりやすい分量)
1ジャスミンティーをティーバッグまたはだし用パックに入れる。
2落としぶたをつくる。オーブン用の紙を鍋より一回り小さく切り、何か所か穴をあける。
3みそ50g、すりおろしたにんにく(2~3かけ分)、砂糖大さじ1、みりん大さじ4、水カップ1/4、一味とうがらし適量を鍋に入れて中火にかける。よく混ぜて砂糖が完全に溶け、つやととろみが出てきたら火を止める。
<★ポイント>冷蔵庫で1週間保存可能。
4練りごま(白)50g、砂糖・酢・しょうゆ各大さじ2、ラーユ小さじ1/2、みじん切りにしたねぎ(1/4本分)、しょうが汁(1かけ分)、粉ざんしょう小さじ1/2をボウルに入れ、よく混ぜる。
<★ポイント>ねぎを入れなければ、冷蔵庫で2~3日保存可能。
5ポン酢しょうゆ大さじ3、柚子こしょう小さじ1、砂糖小さじ1/3を器に入れて混ぜる。
<★ポイント>常温で2~3週間保存可能。
1.豚肉の表面をサッと水で洗い、血などを洗い流す。
2.紙タオルで豚肉の水けをよくふき取り、大きいものは鍋に入る大きさに切る。
3.熱したフライパンに脂身を下にして入れ、余分な脂を出すようにしながらしっかり焼き色をつける。脂身のみを焼き、途中、出た脂は紙タオルで吸い取る。
4.深めの鍋に3の豚肉を入れ、肉がしっかりかぶるくらいの水を注ぎ、ジャスミンティーを加える。火にかける。
5.オーブン用の紙などで落としぶたをし、鍋のふたをして弱火で2時間じっくりとゆでる。
<★ポイント>30分ごとに様子を見て、肉が水面から出ているようなら湯を足し、常に豚肉が湯の中につかっているようにする。
6.火を止めてそのまま人肌まで冷まし、取り出して切り分け、貝割れ菜などの好みの野菜(分量外)といっしょに器に盛る。たれをつくって添え、好みのものをつけて食べる。
<★ポイント>冷えると堅くなるが、切りにくい場合にはいったん冷蔵庫で冷やし、切ってから食べる直前に電子レンジで温めるとよい。3日間冷蔵保存可能。
ジャスミンゆで豚を使ってこんなレシピも
ゆで豚のせジャスミンライス