*1人分
*豆腐の水けをきる時間は除く。
1耐熱皿に紙タオルを敷き、木綿豆腐を適当な大きさにちぎってのせる。
2ラップをしないで、電子レンジ(500W)に4分間かける。水分が蒸発し、紙タオルも豆腐の水けを吸うので効果的。
3豆腐をざるにあけ、冷めるまでそのままおいて水けをきる。
<★ポイント>豆腐を炒めたり、汁物にしたりするときに向く方法。電子レンジの代わりに、熱湯で3~4分間ゆで、ざるにあげても同じ効果がある。
1.木綿豆腐は水けをきる。
2.干しえびは分量のぬるま湯に30分間浸して戻し、粗みじんに切る。戻し汁はとっておく。
3.しいたけは軸を切って薄切りにする。絹さやは筋を取り、せん切りにしてサッと塩ゆでし、冷水にとって水けをきる。
4.フライパンにごま油大さじ2を熱し、2の干しえびを入れて弱めの中火で炒める。しいたけを加えてしんなりするまで炒めたら1の豆腐を加えてさらに炒める。
5.【A】を加えて3~4分間いり煮にし、煮汁が少なくなったら溶いた卵を加え、ザックリと混ぜる。バットにあけ、白ごま、絹さやを加えて混ぜ、冷ます。
クッキングメモ
干しえびを早く戻したいときは、水に浸して電子レンジ(500W)に2~3分間かけ、冷めるまで10分間ほどおく方法もある。