(つくりやすい分量)
1.青梅は洗って竹ぐしでヘタを取り、清潔なふきんで水けをよくふく。
2.熱湯消毒した4リットル容量の保存瓶に青梅と砂糖の1/4量(250g)を交互に入れ、ふたをする。涼しくて暗い場所におき、翌日から毎日2回、清潔な手でかき混ぜて瓶の底の砂糖を溶かす。
<★ポイント>砂糖は4等分し、初日に1/4量で漬け込み、残りは1/4量ずつ袋に入れて、加える日を書いておくと、忘れずに加えられる。
3.漬け込みから3日後、5日後、6日後に、残りの砂糖を250gずつ加え、そのつど手で混ぜる。
4.10日ほどして完全に砂糖が溶けたら梅を取り出し、シロップは紙タオルを敷いたこし器で鍋にこし入れる。ごく静かな煮立ちを保って15分間弱火にかける。
<★ポイント>梅のエキスはほぼ抽出されるので、梅は取り出す。シロップはこして加熱殺菌しておくと、発酵しない。
5.粗熱が取れたら消毒済みの瓶に移し、冷めたら冷蔵保存する。ソーダ割り、水割り(酢を加えても美味)、かき氷のシロップなどに。
【保存場所】 冷蔵庫。
【飲みごろ】 つくってすぐ~1年間。
取り出した梅を使ってこんなレシピも
梅ジャム