*1人分
*調理時間は米を水に浸す時間は除く。
1.米は研いで、普通の水加減にして、20分間ほど吸水させてから炊く。
2.トマトは1.5cm角に切る。きゅうりも1.5cm角に切る。たこは熱湯にサッとくぐらせて、5mm厚さの小口切りにし、トマト、きゅうりといっしょにざるに入れて汁けをきる。
<★ポイント>トマトは縦半分に切ってヘタを取り、断面を下にして高さを半分にしてから、格子状に切る。きゅうりは十文字に切り目を入れ、1.5cm長さに切るとよい。
3.【合わせ酢】の材料をボウルに入れてよく混ぜ合わせ、2のトマト、きゅうり、たこを入れてあえる。
<★ポイント>【合わせ酢】と具をはじめに混ぜておくと、具に味がよくなじみ、ご飯に混ぜやすい。
4.炊き上がったご飯を盤台に移し、3を加えてしゃもじで混ぜ、広げてうちわであおいで冷ます。みょうが、青じそ、細切りの紅しょうがをのせる。
<★ポイント>トマトがくずれやすいので、切るように手早く混ぜる。
【トマト】
ナス科。旬は6月~9月。トマトの赤い色素はリコピンというカロテノイドの一種で、このリコピンの高い抗酸化作用が近年注目されている。選ぶときは、ヘタが青くイキイキとしていて、皮にはりがあり、色むらのないずっしりとしたものを。保存するときはポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。水分が多く腐りやすいので、熟したらなるべく早く食べきること。