*1人分
1.チンゲンサイは1枚ずつはがしてよく洗い、水けをきっておく。【えびダネ】のたけのこ、ねぎはみじん切りにする。
2.えびは殻をむき、竹ぐしで背ワタを取り除き、ボウルに入れる。塩小さじ1/3、かたくり粉大さじ1を加えて軽くもみ、水でよくすすいで汚れを除く。紙タオルで水けをしっかりと取る。
3.2のえびを包丁で粗く刻み、さらにつぶつぶ感が残る程度にたたく。ボウルに残りの【えびダネ】の材料とともに入れて、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
<★ポイント>細かくたたくが、プリッとした食感は失わない程度にとどめる。
4.シューマイの皮にテーブルナイフなどで大さじ1程度のタネをのせて包む。かたくり粉適量をふったバットにシューマイをのせ、側面を少しすぼませるように形を整える。
<★ポイント>親指と人さし指で輪を作り、皮をのせ、えびダネを軽く押し込んで包む。底が平らになるようにバットに押しつけ、側面を指で押さえて形を整える。
5.水でぬらしたせいろにチンゲンサイを敷き、シューマイをのせる。せいろが小さい場合は2回に分ける。蒸気の上がった鍋にせいろをのせ、ふたをして、強火で約7分間蒸す。酢としょうゆを好みで合わせて添える。
<★ポイント>せいろをのせる鍋は、中華鍋がなくても、ちょうどギリギリ内側に収まるくらいの大きさのものを使えばよい。鍋に湯をはって沸騰させてからせいろをのせる。
「えびダネ」を使ってこんなレシピも
えびバーグ