*1コ分
(直径8.5cmのココット型4コ分)
1.さけは皮と骨を取り除き、血合いの部分を取って、2cm角くらいに切る。ココット型にバターを薄くぬって、冷蔵庫で冷やしておく。
<★ポイント>血合いの部分はきちんと除くと、きれいな色に仕上がり、味もむらがない。
2.さけをフードプロセッサーに入れ、塩一つまみを加えてかくはんする。軽く溶いた卵を、フードプロセッサーに4~5回に分けて加えては、かくはんする。生クリームも4~5回に分けて加え、かくはんする。へらですくって、斜めにするとトロッと落ちるくらいになったら、ディルを加えてざっと混ぜ、ボウルにあける。
<★ポイント>最初にさけだけを細かくしてから、卵を少しずつ加えると、分離しにくい。塩一つまみで粘りが出て、すり身がまとまりやすくなる。生クリームも数回に分けて加え、分離しないように注意する。
3.塩・こしょう各少々、カイエンヌペッパーを加えてざっと混ぜ、1のココットの分量の七~八分(ぶん)目まで入れ、ふんわりとラップをかける。蒸気の上がった蒸し器に入れて、弱火で10~13分間蒸す。
<★ポイント>さけのムースを流し入れる。容器の底を軽くたたいて、気泡をなくす。
4.【豆乳ソース】をつくる。フライパンにバターを入れて、弱めの中火で熱する。一度沸いてきて泡がおさまってきたところで豆乳を加え、塩・こしょうで味を調える。
<★ポイント>バターが一度沸いて泡がおさまり、色づきはじめたところが、豆乳を加えるタイミング。
5.3のムースに竹ぐしを刺してみて、なにもついてこなかったら、蒸し上がり。ムースをココット型から器にあける。塩少々を入れた熱湯でゆでたブロッコリに塩少々をふって添え、【豆乳ソース】をかける。
【クッキングメモ】
フードプロセッサーは、あらかじめ冷蔵庫に入れて冷やすと、ムースが分離するのを防げる。有塩バターを使う場合は、塩の分量を控えめに。