*卵1コ分。
1.卵は平らなところに打ちつけてひびを入れる。卵はボウルの縁などで割ると、殻が内側に入ることがあるので、平らなところで割る。卵の太いほうを向こう側にすると割りやすい。
2.卵を小さな器に受ける。ひびに親指を立てるようにして入れ、静かに割る。直接フライパンに落とすと卵黄をつぶしてしまったり、殻を落としたりするので、いったん器に入れる。
3.フライパンにサラダ油を中火で熱し、卵1コをそっと置く。フライパンを熱しておくと、卵を置いたときに卵白がサッと固まり、広く流れることが少ない。
4.2コ目の卵もいったん器に割りいれる。最初の卵黄にくっつけるようにして、静かに入れる。安定するまで、器の縁で2コ目の卵黄を支えているとよい。
5.弱火にし、ゆっくりと白身に火を通す。白身が固まったら、塩、こしょうをふって器に盛る。付け合わせに旬のものを添えると季節感ある一皿になる。
・写真の付け合わせは、菜の花をゆでて冷水にとり、絞ったあと、昆布茶(粉末)少々をふったもの。