*1人分
*あさりの砂抜きをする時間は除く。
1.あさりはサッと洗い、塩水(水カップ1に塩小さじ2/3)に入れて新聞紙などをかぶせ、涼しい場所に約1時間おいて砂抜きをする。殻をこすり合わせてよく洗い、水けをきる。
2.スナップえんどうは、ヘタと反対側の先を手でつまみ、そのまま短いほうの筋を引く。端まで来たら、ヘタをつまみ、そのまま長いほうの筋を引いて除く。
3.フライパンにあさりとスナップえんどうを入れ、酒大さじ1を回しかける。ふたをして強めの中火にかけ、煮立って蒸気が立ってきたら中火にする。時々フライパンを揺すりながら約3分間酒蒸しにする。
4.あさりの口が開いたら、しょうゆ小さじ1/2をふってサッと混ぜる。好みでスナップえんどうのさやを開いて盛りつける。
◆魚介は酒でおいしく◆
魚介を手軽においしく味わう調理法に、酒蒸しがある。フライパンに食材を入れたら、酒をふり、ふたをして火にかける。煮立つまで強めの火加減にすると、魚介のうまみを逃さない。一緒に入れた食材からも蒸気が立ち、ふっくら、しっとり仕上がる。また、酒には魚介のくせを出しにくくし、風味とうまみをプラスする働きも。切り身魚の下味にも使う。