*1人分
*ご飯を炊く時間は除く。
1.かつおのちらしずし1~3と同様にすし飯をつくる。
2.耐熱容器に卵を溶きほぐし、【A】を加えて混ぜる。ラップをし、電子レンジ(600W)に約2分30秒間かける。取り出して菜箸4本で混ぜ、冷ます(いり卵)。しょうがの甘酢漬けは1~2cm幅に切る。青じそは縦半分に切ってせん切りにする。あじは塩少々をふる。
<★ポイント>電子レンジにかけた卵は、菜箸4本をまとめて持って手早く混ぜると、ポロポロのいり卵になる。
3.1のすし飯に、白ごま、しょうがの甘酢漬け、いり卵を入れて混ぜ、青じそ、あじを加えてサックリと混ぜる。
◆すし用のご飯は少し堅めに炊く◆
炊きたてのご飯に合わせ酢を混ぜるすし飯。普通に炊いたご飯に合わせ酢を加えると水っぽくなるので、おすし用のご飯は水を少なめにして堅めに炊き上げる。普通のご飯は米の容量に対し、1〜2割増しの水で炊くのが一般的だが、今回紹介するレシピでは、米と水は同量。炊飯器の内釜にすし飯用の目盛りがある場合は目安にしてもよい。
◆合わせ酢の割合◆
合わせ酢はすし酢とも呼ばれ、酢に砂糖や塩を混ぜ合わせる。3:2:1/3などと、割合で覚えるとよい。酢はおなじみの穀物酢か米酢を使う。穀物酢はキリッとした酸味、米酢は酸味がまろやか。すし飯にも酢の特徴が表れるのでお好みで。