*1人分
1.あさりは殻と殻をこすり合わせてよく洗う。鍋にあさり、酒、水カップ1/2を入れ、ふたをして中火にかける。あさりの口が開いたら、ボウルに重ねたざるにあけ、蒸し汁と分ける(蒸し汁はとっておく)。
2.あさりの半量はスプーンで身を殻から外し、残りの半量は殻付きのままにする。こうすると、見た目が華やかに仕上がる。
3.たまねぎとじゃがいも、かぶは約1cm角に切る。ベーコンは約1cm四方に切る。かぶの葉は、茎の部分は5mm幅に切り、葉は粗みじん切りにする。
4.鍋にバターを中火で溶かし、かぶの葉と茎以外の3を入れて炒める。全体にバターがからんでしっとりとしてきたら、小麦粉・水各大さじ1を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。
5.牛乳、水カップ1/2、1の蒸し汁を加える。煮立ったら弱めの中火にし、小さな煮え玉が立つくらいの状態を保ちながら、野菜が柔らかくなるまで約10分間煮る。
<★ポイント>◆「煮え玉」が火加減の目安◆
野菜を煮るときは、火が強すぎても、弱すぎてもいけない。鍋の中をよく見て、小さな煮え玉(泡)が下からポコポコ上がってくるような状態を保つように、火加減を調整する。
6.かぶの葉と茎を加えてさらに1分間ほど煮たら、みそを溶き入れる。
7.2のあさりを加えて火を止め、味をみて、塩・こしょうで味を調える。