*1人分
1.きゅうりは塩をまぶして手で全体にすり込み、サッと洗い流す。こうしておくとしんなりして、めんつゆとなじみやすくなる。
2.1を斜め薄切りにし、少しずらして数枚ずつ重ね、さらに細切りにする。ハムは半分に切り、せん切りにする。
3.大きめのボウルにめんつゆ、すりごま、練りわさびを入れ、よく混ぜ合わせる。
4.鍋にたっぷりの湯を沸かし、そばを入れて袋の表示どおりにゆでる。途中で沸騰しそうになったら、火を弱める。
5.ゆで上がったそばをざるに上げて冷水にとり、流水で洗いながらぬめりを取る。再びざるに上げ、底にペーパータオルを当てて水けをよくきる。
6.5のそばを3のボウルに加えてよくあえ、きゅうりとハムも加えてざっと混ぜる。
●めんつゆのつくり方●(つくりやすい分量)
鍋に水カップ3/4、しょうゆカップ1/4、みりんカップ1/4、削り節20g、昆布10cmを入れ、5分間ほどおいてから、中火にかける。煮立ったら弱火にし、5分間ほど煮る。粗熱を取ってこし、清潔な保存容器に移す。残った削り節と昆布は、刻んでごまや、七みとうがらしを混ぜ、いりつけてふりかけにしても。
※冷蔵庫で約1週間保存できる。
【乾麺のゆで方】
そばやそうめんといった日本の麺は、麺自体に塩分を含んでいるため、塩を加えずにゆでる。湯の量は、1人分につき、約1リットルが目安。湯の量が少ないと、麺を入れたときに湯の温度が下がり、ゆでムラができる原因に。途中で吹きこぼれそうになったら、慌てて差し水をしなくても、すぐに火を弱めれば大丈夫。ゆでる前に、ざると冷水をはったボウルを用意しておけば、スムーズに作業でき、麺がのびる心配がない。