*1人分
*冷蔵庫で冷やす時間は除く。
1.トマトはヘタをくりぬいて除く。小さめの鍋に湯を沸かし、トマトをヘタのついていたほうを下にして入れる。皮に裂け目が入ったら取り出し、冷水にとって皮をむく。水けを拭き、耐熱のジッパー付き保存袋に入れる。
<★ポイント>熱湯に入れて表面にサッと火を通すとヘタを除いた部分から皮がめくれる。裂け目ができたらすぐに取り出す。裂け目の部分をつまむと皮がツルリとむける。これを湯むきという。皮をむくと味がよくなじみ、食べやすくなる。
2.小さめの鍋に【A】を入れ、中火にかける。煮立ったら火を止め、熱いうちに1の袋に注ぐ。粗熱が取れたら口を閉じ、冷蔵庫に入れて冷やしながら味をなじませる。
<★ポイント>つけ汁が熱いうちに注ぐと味がなじみやすい。保存袋は耐熱のものを用意し、下にバットなどを置くと注ぎやすい。
3.器にトマトを盛ってつけ汁を注ぎ、しょうがをのせる。
【だしのとり方】
鍋に水カップ6、昆布(10cm長さ)1枚を入れ、約30分間おく。中火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。削り節20~30gを加え、煮立ったら火を止め、万能こし器(または目の細かいざる)でこす(でき上がり/約カップ5)。