*1人分
1.しょうがとにんにくはみじん切りにする。【A】は混ぜ合わせておく。なすはヘタを切り落とし、手前に回しながら包丁を斜めに入れて大きめの一口大に切る。すぐにポリ袋に入れて油大さじ2+1/2を加え、空気を入れて口を閉じ、袋をふってなすに油をからめる。
2.フライパンに1のなすを入れ、強めの中火にかける。切り口に焼き色がついたら返す。全体に焼き色がついたら中火にし、ふたをして焼く。菜箸でなすをはさんでみて、柔らかくなっていたら、火を止めてバットに取り出す。
3.2のフライパンに油大さじ1/2を中火で熱し、しょうが、にんにくを入れて炒める。香りがたったら、ひき肉を加えてほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、豆板醬、みそ小さじ2の順に加え、よく炒める。
4.みそがなじんだら、混ぜておいた【A】をもう一度混ぜて加え、全体を混ぜながら煮立てる。とろみがついたら2のなすを戻し入れ、弱めの中火で約2分間煮る。酢小さじ1を回し入れ、サッと混ぜる。
●アク抜きで変色やえぐみを抑えて●
なすは切ったままおくと切り口が変色しやすいので、調理する直前に切るのが基本。すぐに使わないときは、たっぷりの水になすを2~3分間つけてアク抜きをして変色を防止する。水けをよくきって調理する。また、なすを生のまま食べるとえぐみを感じるが、塩をまぶし、しばらくおいて絞ると水分と一緒にえぐみが抜けて食べやすくなる。そのまま味わえる「塩もみなす」もおすすめ。
◆塩もみなす◆
なす2コ(160g)は2~3mm厚さの輪切りにし、塩小さじ1/2をふって軽くもみ、約10分間おく。水でサッと洗って水けを絞る。器に盛り、しょうゆ適量をかける(2人分)。