*1人分
1.ゴーヤーは端を切り落として縦半分に切り、スプーンで種とワタを除く。
2.横長に置き、端から5~6mm幅に切る。
3.塩をふって全体にまぶす。
4.鍋に湯カップ3を沸かし、ゴーヤーを塩がついたまま入れる。約2分間ゆで、網じゃくしなどで取り出し、ざるに広げて冷ます。
5.4の鍋に豚肉を1枚ずつ広げて3~4枚入れ、色が変わったら取り出してざるに上げる。残りも同様にゆで、ざるに上げて冷ます。
6.ボウルにゴーヤーと豚肉を入れ、【A】を加えて混ぜる。削り節を加え、サッとあえる。
◆だしのとり方◆
鍋に水カップ2+1/2、昆布(5cm四方)1枚を入れ、約30分間おく。中火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。削り節10gを加え、再び煮立ったら火を止め、万能こし器(または目の細かいざる)でこす(でき上がり/約カップ2)。
【ゴーヤーの選び方】~いぼがしっかりしたものを~
全体に緑色が濃く、表面のいぼが密集し、一つ一つがしっかりしているものを選ぶ。いぼがつぶれているもの、黒ずみの多いものは避けたほうがよい。
【ゴーヤーの保存】~長さを半分に切ってポリ袋に~
1/2本分を使うときは、長さを半分に切るほうが切り口が小さくなって鮮度を保ちやすくなる。切り口が空気に触れないようラップで包み、冷蔵庫の野菜室で保存する。