*1人分(汁全量を含む)
1.フライパンにサラダ油を中火で熱してひき肉を入れ、炒める。肉から出る脂が透き通ってきたら【A】を加え、水分をとばしながらよく炒め、取り出す。
2.チンゲンサイは葉と軸に分け、葉はザク切りにし、軸は八つ割りにする。鍋に湯を沸かして軸を入れ、ひと呼吸おいて葉を入れ、再び沸いたらざるに上げる。チキンスープは鍋で温めておく。
3.中華麺は手でもみほぐす。鍋にたっぷりの湯を沸かし、中華麺を入れて袋の表示どおりにゆでる。沸騰したら、そのつど差し水をする(3~4回くらい)。
<★ポイント>【生麺のゆで方】
麺はゆでる前に手でよくもみほぐしておきます。これで自然に麺に亀裂が入り、味がからまりやすくなります。湯に入れたら、すぐに混ぜると麺がくずれてしまうので、再び沸騰したところで、軽くかき混ぜましょう。沸騰するたびに差し水をすると麺が締まっておいしくなります。
4.器に3のゆで汁を適量注ぎ、温めておく。
5.4の器のゆで汁をきり、【B】を順に半量ずつ入れる。
6.麺がゆで上がる直前に5の器に2のチキンスープを半量ずつ注ぎ入れ、軽くかき混ぜる。
7.6に湯をきった麺を入れ、1と2のチンゲンサイをのせる。
【紹興酒】
もち米と麦こうじを主原料にした中国の醸造酒。芳じゅんでまろやかな味わいが特徴。中国料理の下味や味つけ全般に使われる。
【甜麺醤】
小麦粉をこうじで発酵、熟成させた甘みそ。マーボー豆腐や炒め物によく使われる。