*1人分
1.豆腐は半分に切る。不織布タイプのペーパータオルを半分に折り、豆腐に巻きつける。
2.豆腐が入っていたケースに1を入れ。同じサイズの豆腐1パックをのせておもしにし、30~40分間おく。こうすると形がくずれにくい。途中、ペーパータオルが水を吸ったら、取り出して水けを絞り、巻き直す。これを2~3回繰り返す。
3.バットなどにかたくり粉適量を広げる。2の豆腐をペーパータオルを外して入れてまぶし、軽くはたいて薄くつける。
4.フライパンにサラダ油を2.5cm深さまで注ぎ、中火で180℃に熱し、3を1切れずつ静かに入れる。時々スプーンで油をすくってかけながら、2~3分間揚げる。
<★ポイント>180℃の目安:一度水でぬらして拭いた菜箸を入れたとき、すぐに細かい泡が勢いよく出る状態。
5.側面や底がカリッとしたら返し、さらに1分30秒間揚げる。全体が薄いきつね色になってカリッとしたら、取り出して油をきる。
6.小さめの鍋に【A】を入れて中火にかけ、煮立ったら火を止める。
7.器に5を盛り、6を注ぐ。水けを軽くきった大根おろし、しょうがをのせ、細ねぎを散らす。
●だしのとり方●(約カップ2+1/2分)
鍋に水カップ3、昆布(5cm四方)1枚を入れ、約30分間おく。中火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。削り節15gを加え、再び煮立ったら火を止め、万能こし器(または目の細かいざる)でこす。