*全量
(つくりやすい分量)
1.切り干し大根は水でサッと洗い、たっぷりの水に約30分間つけて柔らかく戻す。
2.水けを軽く絞る。ざっと横に並べ、食べやすい長さに切る。
3.さつま揚げはざるに入れ、熱湯をかける。余分な油分を除くことで味がしみやすくなる。
4.にんじんは3~4mm角の細切りにする。絹さやはヘタと筋を除き、熱湯で約1分間ゆでて水にとり、斜め細切りにする。さつま揚げの粗熱が取れたら、長さを半分に切って5mm幅に切る。材料は切り干し大根に合わせて細く切るとよくなじむ。
5.鍋に2、だしを入れて中火にかける。煮立ったら、オーブン用の紙を丸く切って中央に穴を開け(落としぶた)、表面にのせる。弱火で6~7分間煮る。
6.落としぶたを外し、4のさつま揚げ、にんじんを加える。約2分間煮て【A】を順に加え、サッと混ぜる。
7.再び落としぶたをのせ、さらにふたをする。時々混ぜながら約10分間煮る。煮汁が多ければ、ふたと落としぶたを外し、強めの中火で少し煮詰める。火を止めて粗熱を取り、絹さやを加えて混ぜる。
●だしのとり方●(約カップ2+1/2分)
鍋に水カップ3、昆布(5cm四方)1枚を入れ、約30分間おく。中火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。削り節15gを加え、再び煮立ったら火を止め、万能こし器(または目の細かいざる)でこす。
【保存】
密封容器に入れ、冷めたらふたをして冷蔵庫に。3~4日間を目安に食べきる。