*1人分
*昆布を水に浸しておく時間は除く
1.だしをとる。鍋に水カップ4と昆布を入れて20~30分間おき、弱火にかけ、煮立ちはじめたら昆布を取り出しておく。
<★ポイント>水に昆布を浸してだしをとり、これをスープとする。食塩を含まないので、スープの素を使うよりおすすめ。
2.たまねぎとキャベツは2cm角に切り、ゆでたけのこは1.5cm角に切ってサッと下ゆでする。ごぼうは縦半分に切ってから1.5cm幅に切り、ひよこ豆は水けをきる。
3.トマトは2cm角に切る。
4.1のだしを強火にかけ、2を入れ、ツナを缶汁ごと加え、ローリエ、タイム、オレガノを入れる。
<★ポイント>塩分とカロリーを控えるために、ベーコンではなくスープ煮か水煮のツナ缶を使う。味だしのために缶汁も入れる。タイムとオレガノを加えて香りをプラスすれば、塩を使わなくてもおいしい。フレッシュハーブを入れてもよい。
5.煮立ったら中火にし、アクを取りながら15分間煮、トマトを加えてさらに5分間ほど煮る。
6.トマトが煮くずれはじめたら、こしょう適量で味を調える。