*1人分
1.じゃがいもはせん切りにする。にんじんはせん切りにし、さやいんげんはヘタを取り、斜め薄切りにする。しめじは根元の部分を切り落とし、小房に分ける。
2.手羽中は骨に沿って切り込みを1本入れ、塩・こしょう各少々をふる。切り込みを入れると火の通りがよくなる。
3.1のじゃがいもをアルミカップに入れ、バターを小さくちぎって散らし、粉チーズをふりかける。
4.30×20cmのアルミ箔(はく)に1のにんじん、さやいんげん、しめじをのせ、しっかり包んで口を閉じる。グリルの上部に当たらないよう、なるべく平らに包む。
5.グリルの奥に手羽中と3を並べ、手前に4をのせ、強火で約8分間焼く(3は途中で焦げそうになったらアルミ箔をかぶせる/【手羽中のグリル焼き】、【じゃがチーズ】の完成)。
6.焼き上がったら、野菜を包んだアルミ箔を開けて【A】を加え、あえる(【野菜のごまあえ】の完成)。
7.弁当箱にご飯を詰めて赤じそふりかけと白ごまをふる。【手羽中のグリル焼き】、【じゃがチーズ】、【野菜のごまあえ】、ヘタを取ったミニトマトを詰める。
【アルミ箔を活用して「蒸す」「煮る」】
グリルとアルミ箔を併用することで、「焼く」だけではなく、「蒸す」「煮る」といった調理が可能に。グリルの庫内は400℃近くになりますが、アルミ箔で包むと、食材の水分が残っている間は100℃以上にはならないので、焦げる心配がありません。