*1人分
*かにかまぼこの粗熱を取る時間は除く。
1.かにかまぼこは手で細かく裂く。細ねぎは小口切りにする。ボウルに卵を溶きほぐし、【下味】の材料を入れて混ぜ合わせる(卵液)。
2.フライパンに油大さじ1としょうがを入れて中火にかけ、香りがたつまで炒める。かにかまぼこを加えてサッと炒め、バットなどに取り出して粗熱を取る。1の卵液に細ねぎ、かにかまぼこを加えて、よく混ぜ合わせる。
3.2のフライパンに油大さじ1を足して中火で熱し、2の卵液を流し入れる。周りが固まってきたら、木べらで混ぜながら半熟状に焼く。半分に折って形を整え、火を止めて器に盛る。
4.フライパンに【合わせ調味料】の材料を入れて中火にかけ、煮立ったら火を止める。混ぜ合わせた【酒溶き片栗粉】を加え、全体をよく混ぜる。再び中火にかけて混ぜながらとろみをつけ、仕上げにごま油少々をふり、3にかける。
【とろみづけは酒溶き片栗粉で】
中国料理のとろみづけでは、片栗粉を紹興酒(酒)で溶いて加えることがあります。そうすると、火にかけたときアルコールが蒸発し、風味も味もよくなります。
【つくりおきが便利】
紹興酒と片栗粉を「3:2」の割合で清潔な瓶などに入れ、つくりおきしておくと便利。酒を使っているので常温で保存可能(約1週間)。よく混ぜてから使います。