*1人分
*鶏肉を冷蔵庫に入れておく時間、常温に戻す時間は除く
1.鶏肉は肉の側に切り目を数本入れ、火の通りをよくし、塩小さじ1/2、こしょう適量をふる。【A】の細ねぎはブツ切りにし、包丁でたたいて香りを出す。しょうがも同様にたたき、肉の上にのせて酒大さじ1をふりかける。冷蔵庫で1時間おく。
2.【香味ソース】のサラダ油、細ねぎ、しょうがをフライパンに入れ、弱火でいためる。フツフツとして香りが出たら取り出し、ソースの残りの材料と合わせる。
<★ポイント>細ねぎとしょうがはあまりいじらず、自然によい香りが出てくるまでいためる。
3.1の鶏肉を20~30分間常温において戻し、蒸気の立った蒸し器に入れ、中火で10~13分間蒸す。蒸し上がったら取り出し、ラップをぴったりとかけて10分間おき、余熱で火を通す。
<★ポイント>蒸す皿の下に細長く折ったふきんをあてがい、ふきんごと鍋に入れて蒸すと、出し入れがしやすい。ふきんの端を焦がさないように注意。蒸したてはまだ中心が生っぽくても、ラップをかけて蒸らすことで中まで火が通る。こうすれば、火が通り過ぎて肉が堅くなるということがない。
4.鶏肉の皮を上にしてまな板に置き、包丁の腹で2~3回たたいて肉に亀裂を入れてから、一口大に切る。
<★ポイント>家庭の包丁で十分。亀裂を入れるとソースがしみこみやすく、柔らかくなる。切ってからたたいてもよい。
5.鶏肉を器に盛り、2の【香味ソース】、粉ざんしょうをかける。サラダ用ミックスリーフは別の器に盛り、【香味ソース】をかけていっしょに食べる。
サラダ用ミックスリーフの代わりに、レタスなど、好みの生野菜を香味ソースで食べてもよい。香味ソースに蒸し汁を混ぜ、鶏肉といっしょにご飯にのせて食べるのもおすすめ。