*1人分
1.ビーフンはヒタヒタの水に約10分間つけて戻し、水けをきる。干しえびは水大さじ2に約10分間つけて戻す。豚肉は5mm幅の細切りにしてボウルに入れ、【下味】の材料を加えてからめる。ピーマンはヘタと種を除き、5mm幅の細切りにする。えのきだけは根元を切り落とし、食べやすくほぐす。
<★ポイント>ビーフンは戻しすぎると特有の食感がなくなるので、戻し時間は約10分間を目安にする。
2.ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐす。フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で熱し、溶き卵を流し入れ、大きく混ぜて半熟状に火を通し、バットなどに取り出す。
3.2のフライパンにサラダ油大さじ1を足して中火で熱する。ビーフンを入れて弱火にし、干しえびを戻し汁ごと加え、ふたをして火を止め、約2分間蒸らす。
4.3を再び中火にかけ、豚肉を加えて炒め、肉の色が変わったらピーマン、えのきだけを加え、ビーフンをトングなどで持ち上げながら炒める。野菜が少ししんなりしたら、酒、塩、カレー粉を加えて全体を炒め合わせ、2のいり卵を戻し入れてサッと炒める。
<★ポイント>具材を加えたら、トングなどで持ち上げながら炒め合わせると、麺と具材が混ざりやすい。
◆食材メモ◆
◎ビーフン◎
米を主原料にした麺でシコッとした特有の食感が特徴。水で戻してから使う。
◎干しえび◎
小えびをゆでたのち、乾燥させた中国料理の食材で、強いうまみを持つ。水で戻してから使う。