*1人分
1.ボウルに水をはり、さばを入れて表面を軽くこすって洗う。血のかたまりやウロコなどを取り除いてクセを出にくくする。取り出してペーパータオルで水けを拭く。
2.皮を上にし、身の厚いところに切り目を2本ずつ入れる。こうすると火が通りやすくなり、見た目もよくなる。
3.ねぎは5cm長さに切る。しょうがは皮を薄くむき、薄切りにする。
4.【煮汁】の材料を用意する。小さめのフライパンに調味料を入れて混ぜ、水を少しずつ加えながらみそを溶き混ぜる。こうするとみそがダマになりにくい。
5.中火にかけ、煮立ったらさばを皮を上にして並べ入れる。煮立ったところに入れると、さばの表面が固まってクセが出にくくなる。
6.ねぎとしょうがを加え、時々スプーンで【煮汁】をかけながら、約3分間煮る。上下を返すと煮くずれてしまうので、汁をかけて表面にも火を通す。
7.ぬらしたペーパータオルをかぶせ、さらにふたをして弱火で約8分間煮る。二重にふたをすることで、少ない煮汁が効率よく行き渡り、早く煮える。
8.ふたとペーパータオルを外し、強火にして2~3分間煮詰める。煮汁がトロリとしてきたらでき上がり。
【煮魚の極意】
1.魚は洗ってクセを除く。
2.調味料は同量ずつ合わせる。
3.煮汁が煮立ったら魚を入れる。