*1人分
1.中華麺は袋の端に切り込みを入れて封を開け、電子レンジ(600W)に並べて入れ、約1分間かける。麺を取り出してボウルに入れ、しょうゆをふってほぐしながら全体にからめる。豚肉は3cm幅に切り、かまぼこは4~5mm幅の薄切りにしてから4~5mm幅の細切りにする。にらは5cm長さに切り、ねぎは斜め薄切りにする。酒と塩を混ぜ合わせておく。
<★ポイント>中華麺が袋ごと電子レンジにかけられるタイプの場合。電子レンジについての記載がない場合は、袋から出して耐熱皿にのせ、ラップをふんわりとかける。
2.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、豚肉を広げてかまぼこを散らし、ねぎ、にらの順に重ねて入れる。木べらで軽く押しながら約1分間焼きつけるように加熱し、上下を返しながら約30秒間炒める。中央をあけて中華麺を入れ、木べらで軽く押しつけながら約1分間焼く。木べらと菜箸ではさんで混ぜながら約1分間炒め合わせる。
<★ポイント>豚肉をフライパンの底に広げ、かまぼこ、ねぎを順に重ねる。豚肉のうまみがかまぼこやねぎによくなじむ。
火の通りやすいにらを最後にのせ、木べらで押しながら加熱する。熱がこもって早く火が通る。
3.再び中央をあけ、1の酒と塩を加え、調味料が温まってフツフツとしてきたら、全体にからめながら約1分間炒める。器に盛り、紅しょうがをのせる。
<★ポイント>塩と酒のシンプルな合わせ調味料。食材にふりかけず、フライパンの中央に直接入れることで、アルコール分がとんで風味がよくなる。