*1人分
1.豚肉は5~6cm幅に切る。じゃがいもは皮をむき、2cm幅の輪切りにしてから半月形に切る。にんじんはよく洗い、皮つきのまま1cm幅の輪切りにしてから半月形に切る。【A】のたまねぎ、しょうが、にんにくはすりおろす。カレールウはペーパータオルを敷いたまな板にのせ、包丁で粗く刻む。
2.鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、じゃがいもを炒める。油が回ったら、にんじんを加えて約2分間炒め合わせる。豚肉を加えて全体に混ぜ、水カップ2を注ぐ。煮立ったらアクを除き、ふたをして弱火で約10分間煮る。
<★ポイント>じゃがいも、にんじんの順に加えて炒める。軽く炒めるだけで、煮くずれしにくくなり、コクも出る。
濁った泡(アク)がたくさん浮いてきたら、おたまですくい取って水にはなす。最初にアクをしっかり除いておくと味がすっきりする。
3.いったん火を止め、【A】を汁けをきらずに入れ、カレールウも加える。中火にかけ、時々混ぜながら5~6分間煮て、塩、こしょうで味を調える。器にご飯を盛ってカレーをかける。
<★ポイント>カレールウは汁が煮立っているところに入れると溶けにくいので、いったん火を止めて加える。
【食材メモ】
◆市販のカレールウ◆
汁に溶かすだけでカレーソースになる便利なルウ。小麦粉や油脂、カレー粉、調味料、肉や野菜のエキスなどが含まれている。板状のほか、フレーク状や粉末、顆粒状、ペースト状などがある。
【基本の切り方レッスン】
◆半月形◆
半円形に切ることを月の形に例えてこう呼びます。輪切りより火が通りやすく、口に入れやすい形。厚めに切って煮物に、薄く切ってサラダなどに。