*1人分
1.ごぼうは包丁の背で皮をこそげて洗い、回しながら包丁で薄く削る(ささがき)。水でサッと洗い、水けをきる。にんじんは四つ割りにしてから5~6mm厚さに切る(いちょう切り)。大根も四つ割りにしてから8mm厚さに切る。わけぎは端から薄切りにする(小口切り)。豚肉は2cm幅に切る。
2.鍋にサラダ油小さじ1を中火で熱し、豚肉を入れて炒める。
3.肉の色が全体に変わったら、ごぼう、にんじん、大根を加え、約1分間炒める。
4.酒大さじ1、水カップ3を加える。
5.煮立ったら、火を少し弱めてアクを除き、ふたをして弱火で約10分間煮る。
6.みそ大さじ3をみそこし(または小さめのざるや玉じゃくし)に入れ、煮汁で溶いて入れる。30秒~1分間煮て火を止め、わけぎを加える。
【おいしさアップのコツ】
◆肉と根菜で風味豊かに◆
豚汁のおいしさは、豚肉のうまみとコクに、根菜の力強い味わいと香りが加わって生まれます。豚肉はコクが出るバラ肉がおすすめ。根菜は3種類以上合わせることで、風味が豊かになり、奥深い味わいに。好みで、里芋やれんこんを加えてもよいでしょう。根菜は少し厚めに切ると、歯ごたえが楽しめます。