*1人分
1.大根は2.5cm厚さの輪切りにし、皮をむく。ボウルにぬるま湯を入れ、さつま揚げを軽くもみ、水けをきって半分に切る。昆布はキッチンばさみで4等分に切る。
<★ポイント>おでんの大根は厚く切るので、皮をむいて火が通りやすいようにする。
2.フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、大根を並べ入れて約3分間焼く。返してさらに約3分間焼く。
3.昆布を加え、【煮汁】の材料を混ぜ合わせて回しかける。煮立ったらスプーンで汁をかけて弱火にし、ぬらしたペーパータオルをかぶせ、さらにふたをして20~25分間煮る。さつま揚げを加え、同様に約10分間、竹ぐしを大根に刺してスーッと通るまで煮る。
<★ポイント>大根が柔らかくなったらでき上がり。竹ぐしを刺して芯(しん)が残っていたらさらに3~4分間煮る。
【下ゆでなし!「大根」のポイント】
大根は下ゆでをしてアクをぬき、味をしみ込みやすくするのが一般的ですが、フライパンでこんがりと焼いても、同様の効果があります。