*1人分
1.広東風しょうゆ焼きそばのつくり方1と同様にして中華めんを下処理する。
2.いかは格子状に切り目を入れ、一口大に切る。えびは背ワタを取り除き、塩・かたくり粉各少々をふりかけて軽くもみ、流水でよく洗い、水けをきる。帆立て貝柱は厚みを半分に切る。いか、えび、帆立て貝柱に、【A】で下味をつける。
<★ポイント>えびは塩とかたくり粉でもむと汚れと臭みが抜けておいしくなる。
3.チンゲンサイは一口大に切り、軸と葉に分けておく。にんじんは薄切りにする。きくらげは堅い部分を取り除き、水で洗う。
4.鍋に湯を沸かし、2とにんじんをサッとゆでて水けをよくきる。
5.広東風しょうゆ焼きそばのつくり方4と同様にして中華めんを焼き、へらで4等分に切って油をきり、器に盛る。
6.中華鍋にサラダ油を熱し、ねぎ、しょうがを入れて香りが出るまで炒める。4を加えてサッと炒め、香ばしさを出す。チンゲンサイの軸を加え、全体に油が回るまで軽く炒める。【あん】の紹興酒を鍋肌から加え、【あん】の材料をスープからこしょうまで順に加える。
<★ポイント>えび、いか、帆立て貝柱、にんじんは煮込む前にサッと炒めて香ばしさを出す。
7.沸騰させないように軽く煮込み、きくらげ、チンゲンサイの葉を加え、塩・こしょう各適量で味を調える。水溶きかたくり粉でとろみをつけ、ごま油を加えて火を止める。
8.5の中華めんの上に7の【あん】をかける。
【中国のひと手間】
海鮮あんかけ焼きそばはおもてなしにもなるので、目を楽しませる工夫をしてみては。にんじんの飾り切りで華やかさを演出。