*1人分
1.ぶりは骨を取って塩少々をふり、魚焼きグリルで焼く。
2.水菜は流水で根元をよく洗い、ざるに上げて水けをきる。鍋に湯を沸かし、塩少々を加え、株から分けた水菜を根元から入れてゆがき、冷水にとる。
<★ポイント>火が通りにくい茎側から熱湯に入れ、全体を均等にゆがく。
3.2の水菜を葉側と茎側を交互にして束ねて水けを絞り、4cm長さに切る。
4.あんをつくる。鍋にだしと、酒大さじ1、みりん小さじ2、しょうゆ・塩各小さじ1/2を煮立て、水溶きかたくり粉を加えてとろみをつける。
5.器にぶりを1切れずつと、水菜を等分に入れ、4のあんをかけておろししょうがをのせる。
ゆがいた水菜は、緑色の葉側と白い茎側を交互に束ねて切ると、切断面の彩りが美しい。