1みりん・酒・しょうゆを1:1:2の割合で混ぜる。
1.いわしは頭を取り、内臓を除き、手開きにする。
2.【つけ汁】の材料を合わせ、1を2時間ほど浸す。
3.平皿にいりごまを入れ、2のいわしの身のほうにごまをつける。
4.3をざるにのせ、日陰の風通しのよいところで約3時間干す。
5.ごまが焦げやすいのでグリルに入れてアルミ箔をのせて焼き、火が通ったら取り除いて裏を返して焼く。
<★ポイント>あじ、さば、金目だいなどを干物にするときは、海水よりもやや濃いめの塩水につけてから干す。魚の量が少なめなら、塩をまぶしただけで干してもよい。
◆こちらのレシピも参考に懐かしの味の朝食献立を◆
魚介の中国がゆ
いわしの梅干し煮
茶がゆ
きゅうりの古漬けのじゃこあえ
ぬか漬けサラダ