*1人分
1.ごまはすり鉢で油が出るまで完全にすりつぶし、みそ状にする。
<★ポイント>みそ状になるまでしっかりとすりつぶし、はしや茶せんで残さずこそげ取る。
2.1に分量の水を少しずつ加えながらよく混ぜてのばす。こし器で裏ごしして(ふきんで絞ってもよい)鍋に入れる。
3.2にくず粉を入れてよく溶かし、中火にかけて木べらで練る。固まってきたら弱火にし、さらに約10分間練り続ける。
<★ポイント>常に混ぜ続けるのではなく、熱を含ませて材料を含ませながら練る。
4.3を弁当箱などの四角い容器に流し入れて、底面の空気を抜き、5分間ほどおく。
<★ポイント>容器の底を木べらで静かにたたき、底面の空気をていねいに抜く。
5.4の表面が乾いて固まったら、たっぷりの水の中に静かに沈め、そのまま約30分間冷やして固める。
<★ポイント>ごま豆腐の表面が固まったら、ごま豆腐がしっかり水をかぶるように沈める。
6.水の中で5の容器の四隅にそっと指を入れて底面に水を流し込み、静かに容器からはがし取る。切り分けて器に盛り、雪の下の葉にしょうがをのせて添える。しょうゆを落として食べる。
◆このレシピをつかったおすすめの精進料理の献立はこちら◆
茶飯
国清汁(こくしょうじる)