*1コ分
(約18cm長さ3コ分)
1.さつまいもはよく洗う。紙タオル6~8枚で巻いたら、全体を水に浸してラップでくるむ。
2.電子レンジ(600W)のターンテーブルの真ん中に並べ、10~12分間かける。竹ぐしがスッと通るようになればよい。
3.熱いうちに半分に切る。ナイフを使い、皮の内側に1cmくらいの深さの切り込みを入れて一周する。中に格子状に切り込みを入れてスプーンでかきだし、中身をボウルに入れる。
<★ポイント>皮がやぶれないように、皮の内側をやや厚めに残すとよい。
4.皮のケースは4つできるが、そのうちのきれいにできたものを3つ使う。
5.3でかき出した中身(350gを使う)を大きめのフォークで熱いうちにつぶす。砂糖、卵黄、生クリーム、バニラオイルを順に加え、そのつどよく混ぜ合わせる。
<★ポイント>さつまいもの小さな塊が残っているほうがおいしいので、完全につぶしてしまう必要はない。
6.4の皮のケースに5をパレットナイフなどを使って詰めて、表面をならす。
7.皮が焦げるのを防ぐのと、天板の上で安定するように、皮をアルミはくで覆う。
8.上ぬり用の卵黄に水小さじ1を加えたものを、はけで表面にぬり広げる。170~180℃に温めたオーブンで25~30分間、きれいな焼き色がつくまで焼く。
9.オーブンから出し、温めたはちみつをたっぷりとはけでぬる。
★皮が破れちゃったら?アルミカップを使えばOK!★
さつまいもに加える生クリームをカップ1/2にして、絞りやすくします。星形口金をはめたら絞り出し袋を使ってアルミカップに絞ったら、つくり方8と同様に焼きます。
※はちみつを使っているので、1歳未満の乳児には与えないでください。