*鶏肉に下味をつけて乾かす時間は除く
1.とうもろこしはゆでて、3cm長さに切る。
2.鶏手羽先は網の上に並べ、流しの中で熱湯を回しかけて皮を張らせる。
<★ポイント>熱湯をかけると皮に張りが出て、焼いたときにパリッとする。下味をつけ、乾かすのもパリッととさせるため。熱湯に注意し、流しの中で行う。
3.2の粗熱が取れたら水けをふき、【A】を合わせたものをもみこむ。さらに【B】をすりこみ、金網などの上に並べてラップをかけずに冷蔵庫で1時間~一晩乾かす。
4.【C】のごま油(白)とごま油をフライパンに熱し、しょうが、にんにく、ねぎをいため、油に香りを移す。こし器でこし、しょうゆ、オイスターソースを加えてたれをつくる。
5.3を150℃に熱したオーブンで5~8分間、皮が張るように焼く。4のたれの上澄みの油を鶏肉の表面にはけでぬる。とうもろこしには4のたれをよく混ぜ合わせてからぬり、いっしょに250℃に温度を上げたオーブンに入れて約5分間焼く。
6.再度よく混ぜたたれを鶏肉、とうもろこしにぬり、オーブンの温度を210℃に下げて10~15分間、濃いめの焼き色がつくまで焼く。
やや濃いめの焼き色がつくくらいまでしっかりと焼いたほうが、こうばしくておいしい。
《とうもろこしのゆで方》
1. 鍋に湯を沸かし、皮をむいてひげを除いたとうもろこしをゆでる。鍋が小さければ2つに切って入れるとよい。
2. 約8分間ゆでたら火を止め、ふたをしてそのまま蒸らす。ふっくらと火が通る。粗熱がとれたら取り出す。
《実をはずすときは》
粒で使うときは、実を一粒ずつはずす。1本から150~200gくらいの粒がとれる。ゆでたものは冷凍保存できる。